Blog

PS Auto Sitemap でサイトマップを作りました

WEB

サイトマップの必要性

まずサイトマップにとはWEBサイト内にどのページが存在するのかをユーザーやクローラ(検索エンジン)に対してまとめたものです。簡単に例えると本の目次のようなものになります。そのおかげでWEBページを閲覧している人に一覧として確認することもできるし、検索エンジンに素早く新規ページを更新したことを知らせることができます。

 

HTMLサイトマップとXMLサイトマップ

先ほど説明しましたがサイトマップには、閲覧している人に対してと検索エンジンに対しての二種類の役割があります。

それぞれに特化したサイトマップの種類がありますので、自分なりに紹介したいと思います。

HTMLサイトマップ

閲覧している人(ユーザー)向けのサイトマップです。実際にHTMLで作られているのでWEBページとして最適化されたサイトマップになっています。

自分が今回作ったのはこれに当たります。フッター(一番下部)のところまでスクロールしてもらうと「サイトマップ」のリンクがありますが、このようにページの一つとして作ることができます。

XMLサイトマップ

検索エンジン(クローラー)向けのサイトマップです。Googleなどに自分のWEBページを知らせるために特化したサイトマップになっています。

新規ページを作った場合HTMLサイトマップよりも早く検索エンジンに知らせることができます。

 

自分がサイトマップを作った理由

なんとなく作ってみたかったが一番大きい理由になりますが、Google Adsenseに申し込んで登録してもらうためには、サイトマップが必要だからもあります。

前の投稿で、Google Adsense に断られた話は説明しましたがリベンジを考えています。

また、コンタクトページが必要みたいなので、ユーザー側からメッセージが届くように設計してからまた挑戦しようと思います。

 

PS Auto Sitemap とは

PS Auto Sitemapは今回サイトマップ作りに使ったWordPressのプラグインです。

やり方はとても簡単で、プラグインを有効化したら、設定メニューを開き投稿出力、固定ページ出力、固定ページ出力にチェックが入っているか確認して、サイトマップ用の固定ページを作ります(自分は前に作った固定ページのphpをそのままコピーしてsitemap.phpを作りました)。

※ちなみに、Wordpressが指定していないページ(index.phpやhome.php以外の自分で作ったページ)をWordPressに読み込ませるには、

<?php
/*
Template Name: sitemap (ここは任意の名前で良い 今回はsitemapにしました)
*/
?>

これをコードの一番上に記述させることで読み込んでくれます。

話が脱線しましたが、作ったページをWordPressの編集ページを開きHTMLモードで

<!– SITEMAP CONTENT REPLACE POINT –>

このコードを貼り付けると適用されます。

最後に、また設定メニューからPS Auto Sitemapに移って記事IDの入力バーに先ほど作ったサイトマップの記事IDを入力して変更を保存を押すと完成します。

 

最後に

今後も色々とこのイマヨシサイトを独断で改良していきたいと思っていますので、温かい目で見守ってくれるとありがたいです。(切実)

 

広告

←BLOG TOP に戻る

←TOP PAGE に戻る

広告