CSSの雛形
WEBCSSとは
CSSはカスケーリングスタイルシートの略で、コーディングするとWEBページが装飾されます。
「カスケーリングは上から順番に」という意味があり、CSSは上から読み込んだ順にWEBページに反映される仕組みになっています。(一瞬で読み込んでしまうので目には見えない早さだけど)
CSSの雛形
まずファイル名は基本style.cssとなっています。ちなみにHTMLの場合はindex.htmlとなっており、style.cssとindex.htmlのファイルが揃えば一応WEBページの体になってます。
そのあとそのファイルに@charset “utf-8” と記述しますこれは文字コードを設定するためのコードです。
それからWEBページの装飾に使っていくコードを書いていきます。
例えばh1タグの文字を赤く変えたいとすれば、
h1{
color: red;
}
という書き方ができます。
各々の名称を言いますと、h1と記述した部分はセレクタといい、HTMLでマークアップした要素などがここに入ります。
colorと記述した部分にはプロパティーといい、何を装飾したいかを書いていきます。ちなみにcolor以外にもプロパティーは多く存在し、使いこなすとCSSでデザインをする幅が増えます。
redと記述した部分はプロパティー値といい、どういう風に装飾したいかを書いています。ここでは文字の色を(プロパティー)赤にしたい(プロパティー値)と書き込んでいます。
さらに、プロパティーとプロパティー値をあわせたものを宣言と呼びます。また上で記述したものを全体でルールセットとも呼びます。